May
11
HTMLを書くだけで誰でも簡単!A-FrameではじめるWeb AR/VR
ハンズオン形式でAR/VRコンテンツの作り方を学べます
Organizing : 公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
PCやスマートフォンのWebブラウザでAR/VRコンテンツを動かせるWebVR技術が登場したことで、いつでも・どこでも・だれでもコンテンツを体験できるようになりました。
さらにコンテンツ開発に関してはA-Frameというツールが登場したことで、HTMLを記述するだけでWebブラウザはもちろんHMD(ヘッドマウントディスプレイ)でも動作するVRコンテンツを作り世界中に公開できるようになりました。
そこで今回は「AR・VRって何?」というお話から、A-Frameを用いてVRコンテンツを作るための基本手順、そして外部のライブラリを組み合わせたARコンテンツの作り方までをハンズオン形式で解説します。
当日作ったコンテンツは各自のPCやスマートフォン、そしてVR用ヘッドセット(Windows MR,ハコスコなど)で体験することもできます。
当日必要なもの
【必須】
・ ノートPC (Windows/Mac/Linux...)
・ PC用の電源ケーブル
・ Glitch (https://glitch.com/) のアカウント
※GitHubかFacebookのアカウントがあれば作れます
・ ChromeまたはFirefoxの最新版
・ 圧縮解凍ソフト (例: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/lhaplus/)
※PCをお持ちでない方は数台だけ貸し出しも可能です。事前にご相談ください。
※ソフトウェアのインストールやアカウントでお困りの場合は遠慮なくご連絡ください。
【もしあれば】
・ Webカメラ (PC内蔵OK)
・ スマートフォン等のモバイル端末
参加資格
・HTMLコーディングまたはプログラミングを少しでも経験したことのある方
・VR/AR開発の初心者大歓迎
コンテンツ
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.