Oct
30
IoT、AI技術を活用した予兆保全について
~ 今あるデータを活用し、予兆保全へ繋げるためには? ~
Organizing : 公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
|
---|
Description
IoT、AI技術を活用した予兆保全について ~ 今あるデータを活用し、予兆保全へ繋げるためには? ~
IoT、AIの技術を活用した予兆保全(故障予測)は様々な企業での取り組みが発表されていますが 大手企業向けのサービスが主であり、導入、検討に際して費用面での課題が大きくなっていること、 予兆保全の実施方法に対する情報が少ないためどのような手順を踏んで検討をすれば良いかが明確になっていないため 普及には至っていません。
本講演では予兆保全実施の第一段階として 手元にある情報(設備情報やメンテナンス実績、故障の履歴)をどう活用し どのような手順で検討を進めて行けばよいのか、信頼性工学の観点から紹介致します。
参加条件
-
どなたでも参加頂けます、お気軽にご参加ください!
特に以下の方はぜひご参加検討ください。
・設備管理に関わりのある方
・故障予兆を行いたいが、何から手を付けて良いのか分からない方
・故障予兆の検討・実施に興味をお持ちの方 -
御名刺をご持参ください(お持ちでない場合はお名前等をお伺いいたします)
- アンケートを実施致します。ご協力をお願い致します
(*) 当日は、事業共創ものづくりWGの関係者 18名も参加されます。
セミナー終了後、事業共創ものづくりWG会議、懇親会も開催予定。お時間がある方はぜひ参加ください!
終了時間は多少前後する可能性があります。ご了承ください。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.